こんにちは。PIALab.の田中です。
突然ですが、これはなんでしょう?
そう、島バナナ!!
よく牧志公設市場でも、島バナナって青い状態で販売されているのですが、
このまま食べると、渋くて美味しくないそうで、常温で食べ頃まで吊るして寝かせる必要があります。
食べ頃は全体が黄色くなってきたら1~2日更において、少し黒ずんできた時だそうです。
どんな風に変わるのか見たことがなかったので
実際に熟すところを観察してみました。
■1日目(1月4日撮影)
当然ながら、まだまだ青いまま。
名前はバナ子ちゃんになりました。
■2日目(1月5日撮影)
早速、上の方から黄色くなってきました。一番右のバナナを見るとわかりやすいですね。
■3日目(1月6日撮影)
昨日よりも、一番右のバナナの黒点が大きくなっているのと、
黄色みが増しています。順調じゃ〜〜〜〜!
■7日目(1月10日撮影)
あ、ちょっとひねくれました。
3連休の間置いておいたら、寂しかったのかバナ子が完全にへそを曲げています。
あと、順調に黄色くなりつつあったのに、上部が黒く変色しました。
ダークサイドに落ちないでバナ子!
■9日目(1月12日撮影)
あ、完全にそっぽ向きましたね。反抗期です。
あんなに数日前は素直だったのに。
ただ、全体の皮が少し黄色くなってきたようです。
肉眼で見た時はあまり変化ないな〜と思ってたんですが、写真で見ると少し黄色くなってるような。
ちなみにこれ、下げるところがなかったので、会社のドアに下げてるんですが、
週2日くるジュース販売のお姉さんが、帰る時にちょっと驚くのが楽しいです。
すみません、うちの会社おかしいですよね。
■10日目(1月13日撮影)
黄色い!朝会社に来ると、反抗期ながらも黄色くなろうとしているバナ子の姿が。
頑張れ、バナ子!ゴールは近いぞ!
■13日目(1月16日撮影)
休日明けてバナ子の様子をみてみると・・・・!
黄色くなってるーーーーーー!!
黒点もいい具合にできてるし、食べ頃なんじゃないでしょうか。
—————————
——————
———–
そんなわけで、試食タイム!せっかくだからバナ子を美味しく食したい。
以前Facebookでバナナの美味しい食べ方を募集したところ、
新聞紙に包んで蒸すと美味しいと耳寄りな情報をもらったので、
早速試してみることに!
バナナは皮のまま包んでもいいのかしら。と迷いながらも、
皮のままバナナを包みます。
蒸すのはどうすれば・・・と迷いながら
調べたところ電子レンジでも大丈夫そうだったので1分ほどチンしてみました。
新聞紙を開くと・・・?
おおおおお〜なんだか美味しそうなツヤ感。
早速食べてみたところ、甘くて美味しい。
ホクホクしながら食べました。
普段冷凍してアイスにして食べる田中ですが、温かいのもなかなか。
簡単なので、おやつにピッタリですね。
かなり手探りで作ったので、
もしこうやって食べた方が美味しい、など情報があれば公設市場FBで是非教えてくださいませ!
また、途中なかなか黄色くならなかったので、
公設市場の方にきいたところ、どうやら島バナナってもっと暑い時に生えてる果物なので、
今の季節(1月)だと熟しにくいらしいです。
だから上部が少し黒ずんだのかな、と考えております。
というわけで!バナナが熟すのにかかった時間は2週間となりました!(時期によって多少変動する可能性があります。)
是非皆さんも島バナナに挑戦してみてくださいね〜^^